教則本ってなに?使うといいの?



ご自身が子どもの頃ピアノを習ったことがある方、また、お子さんがいて、
お子さんがピアノを習っている方であれば、「教則本」というものの存在が
かなり気になっているのではないかと思います。「テキスト」と呼ぶ先生も
いらっしゃるようですが…。



「教則本」ってなんでしょうか。
ヤマハ、カワイなどの楽器店に行き、楽譜コーナーに目を向けると、
あふれんばかりの楽譜が棚に収まっています。

昔ながらの「バイエル」「メトード・ローズ」「チェルニー」…
カラフルな表紙の子供向けの教材、「おとなの○○」と書かれた、大人向け
と思われるもの。
教則本、教本と呼ばれるものは、何冊かシリーズになっていたりして、大体
体系的に演奏技術や音楽の約束事を学ぶことが出来ます。順を追って学びたい
というタイプなら、とても使いやすいと感じるでしょう。



教則本を使わずに曲を通じて演奏技術を身につけることもできなくはないですが、
選曲に偏りがでてくること、すなわち、技術習得にも偏りがでてきてしまう、

また、実際にレッスンを進めて行くと難しくなってくることも多いです。
たとえばスタッカートの練習は、曲の一部だけでなく、スタッカートが多い曲で
補ったほうがよいです。(生徒さんも曲の一部だけやっているとあきてきます)
ということで、私は教則本を「使う派」です。



長期間にわたる子供の夏休みの期間をお得に親子で有意義に過ごす方法について紹介した、
子供と夏休みを有意義に過ごそう!お得な小学生の夏休みの過ごし方を是非ご覧下さい。

楽してお金かけずに頑張り過ぎないママ業を目指した実体験談!妊娠から子育て、育児休業や育児給付などの情報を知りたい方は、
アラフォー必見!誰も教えてくれない育児法!お金をかけずに楽チンしましょを是非ご覧下さい。



<指練習の教材を使ってみましょうか? 理論は勉強したほうがいい?>

inserted by FC2 system